吉祥寺の歴史– category –
-
吉祥寺のルーツという「諏訪山 吉祥寺」に行ってみた
最先端の流行の発信地でもあり、古き良き商店街文化を今に伝える街でもある武蔵野市随一の繁華街・吉祥寺。 そんな吉祥寺には「吉祥寺という寺」は存在しない、というこ... -
住みたい街ランキングと吉祥寺。順位を通して吉祥寺のこれからを見つめる
吉祥寺は、「住みたい街」ではなくなってしまったのでしょうか? 吉祥寺に住んでいることを友達に話すと、真っ先に「住みたい街ランキング上位だもんね」といわ... -
吉祥寺を走る100円バス『ムーバス』の歴史や名前の由来を解説!
[pad] 私は吉祥寺に住み始めて13年になりますが、今回ご紹介するムーバスが一番使っている公共機関と言っても過言ではありません。 重い買い物袋を持って移動したり、子... -
吉祥寺は「音楽の街」だった?吉祥寺と音楽の歴史を解説!
かつて「Jazzの街」や「フォークの街」、「Rockの街」と呼ばれていた頃の吉祥寺の音楽シーンを徹底的に調査。「吉祥寺の父」と呼ばれた人物や『ライブハウス』という言葉自体の発祥地など、歴史に残る様々なできごとが分かりましたのでご紹介します。 -
吉祥寺駅の歴史とは?駅の変革と駅ビルの歴史を解説
吉祥寺の『駅』に注目して、JRと井の頭線の各々の路線や駅舎の歴史、南北にある駅ビルの歴史などを徹底的に調査。井の頭線の「幻の延伸計画」などの新事実もご紹介します。 -
吉祥寺の由来とは?吉祥寺の神社や寺院で御朱印を巡る
中央線の国分寺や高円寺は、駅の最寄りに同名の寺があることが地名の由来になっています。しかし武蔵野市の吉祥寺には「吉祥寺」という寺院は存在しません。 この記事で... -
武蔵野中央公園の歴史を解説!戦闘機工場だった?
「武蔵野中央公園」の歴史を調べてみたら、かつてはここに戦闘機工場があったことや、戦後にその会社があの有名な国民車を誕生させていたことなどが分かりましたので、ご紹介いたします。 -
東京女子大学の歴史を徹底調査!
「創立100周年」を迎えた東京女子大学について、開学の歴史や教育理念、キャンパス内の歴史的建造物等などについて、徹底的に調査しました。 -
吉祥寺「F&Fビル」の歴史を徹底調査!
「伊勢丹」吉祥寺店の開業から閉店まで、「コピス吉祥寺」「武蔵野市立吉祥寺美術館」の誕生など、吉祥寺「F&Fビル」の歴史を徹底的に調査しました。 -
吉祥寺『成蹊大学』の歴史や現状を詳しく解説!|吉祥寺時間
「吉祥寺の大学」といえば一番にあげられる「成蹊大学」について、いったいどんな大学なのか、その歴史や特長、建学精神や著名な卒業生などを徹底的に解説します。