吉祥寺の神社仏閣– category –
-
【吉祥寺秋まつり】武蔵野八幡宮酉の市が4年ぶりに三の酉まで開催!
紅葉が少しずつ色づき始めたこの時季に、吉祥寺にある武蔵野八幡宮で毎年開催される"酉の市"。 酉の日には武蔵野市無形文化財"むさしばやし"や屋台も登場。 今年は、201... -
【2022年版】新年の初詣は、吉祥寺のパワースポット巡りで楽しもう!
新年のスタートに、目標や願い事を祈願する初詣は毎年、1年で最初のイベントで全国各地で様々なスポットが注目を集めていますね。 都内各地でも、人気の場所では混雑状... -
武蔵野八幡宮で11月に行われる「大酉祭」のルーツとは?
吉祥寺の酉の市といえば、武蔵野八幡宮の酉の市を思い浮かべる方が多いと思います。 色鮮やかで様々な熊手が売られ、むさしのばやしや屋台や縁日など、賑やかにお祭りが... -
吉祥寺の四軒寺の1つ「安養寺」はどんな所?
武蔵野市の吉祥寺には「吉祥寺」という寺院は存在しませんが、街の中心部に寺院が集中しているエリアがあります。 五日市街道沿いに2軒(安養寺・光専寺)、吉祥寺通り... -
【吉祥寺の四軒寺】「厄除け日蓮」の「蓮乗寺」に行ってみた!
最先端の流行から古き良き商店街まで新旧雑多な文化が集まる街・吉祥寺。 綺麗に整備された駅周辺からは「寺町」というイメージは全く感じませんが、街の中心部に4つの... -
吉祥寺の代表的な浄土宗寺院「光専寺」に行ってみた!|「箪笥地蔵」で有名な「四軒寺」の1つ
おしゃれな雑貨店や洗練された商業施設が集まる、武蔵野市随一の繁華街・吉祥寺。 今では「寺町」というイメージがあまりありませんが、街の中心部には神社や寺院が集中... -
吉祥寺の「月窓寺」には老若男女通える習い事やイベントがたくさんあった!
「月窓寺」というお寺の名前を聞いたことはありますか? 私は、吉祥寺に13年住みながらも、お恥ずかしながらよく知りませんでした。 吉祥寺のハモニカ横丁を統べる大地... -
吉祥寺のパワースポット『四軒寺』を解説!|吉祥寺時間
あなたは、吉祥寺の四軒寺(しけんでら)と総称されているお寺をご存じですか? 吉祥寺には多くのお寺が存在していますが、その中の安養寺・月窓寺・光専寺・蓮乗寺が四... -
井の頭弁財天とは?吉祥寺のパワースポットで開運!
今、注目を集めている吉祥寺の知る人ぞ知るパワースポット・井の頭弁財天。その歴史と12年に一度しか公開されないご本尊、そして話題のご利益スポットについてご紹介します。 -
吉祥寺の神社「吉祥寺御縁地蔵」を紹介!パワースポットとしての効果とは?
「吉祥寺」駅からも、井の頭公園からも歩いて数分のところにいらっしゃる「吉祥寺御縁地蔵」について、その由来やお参りの方法などを詳しくレポートします。
12