雨の吉祥寺でも楽しめる場所を紹介~アクティブ系からインドアのんびり系まで~

吉祥寺は、おしゃれなカフェや雑貨、古着屋さん、自然豊かな井の頭公園があり、街を歩きながら楽しめる場所というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。

天気のいい日は楽しめそうだけれども、雨の日は楽しめない?

いや、そんなことはありません。

吉祥寺は、雨の日でも楽しむことができるスポットがたくさんあります。

梅雨に入り、雨の日が増えてくるこの時季にチェックしたい、吉祥寺の雨の日でも楽しめるおすすめの場所を紹介します。

雨の吉祥寺をアクティブに過ごす

雨の日こそ、室内でアクティブに過ごしたい方におすすめの場所を3つ紹介。

ラウンドワン吉祥寺店

画像

画像引用:ラウンドワン吉祥寺店Twitter

室内でアクティブに楽しむスポットの代表的なラウンドワン

吉祥寺店は、サンロード商店街内にあるので、駅からほとんど濡れることなく、遊びに行くことができます。

ボーリング34レーン、カラオケ26ルーム、アミューズメント、ダーツ5台、ビリヤード3台、卓球2台と充実した施設が揃っています。

ラウンドワンのボウリングならたくさん遊べる!

画像引用:ラウンドワン吉祥寺HP

ラウンドワンと言えば、年代を問わず、複数人で楽しむことができるボーリング。

料金は大人投げ放題は\2,280~、大学生・専門学生は\2,180~、高校生・中学生は\1,980~、小学生以下は\1,980~で楽しむことができます。

また、ラウンドワンは事前にネット予約ができるので、空き状況の確認や待たずに利用できるなどのメリットもあります。

吉祥寺のラウンドワンは、曜日を問わず、学生さんを始め、多くの人が利用し賑わっているので、利用したい遊びを事前に決めて、予約をして行くのがおすすめです。

住所武蔵野市吉祥寺本町1-11-22
TEL0422-29-1051
営業時間午前10:00 ~ 翌朝6:00
駐車場17台
HPhttps://www.round1.co.jp/shop/tenpo/tokyo-kichijoji.html

 

 

東京レジャーランド

画像

画像引用:東京レジャーランド吉祥寺店Twitter

2022年4月27日(水)に吉祥寺駅から徒歩2分と好立地な場所にオープンした東京レジャーランド吉祥寺店

都内には6店舗あり、吉祥寺店は、B1階~地上4階の5フロア展開

ダーツやビリヤードではなく、全フロアがクレーンゲームとなっています。

店内は広々で、数多くのクレーンゲームやプリクラ機などが揃っていて、吉祥寺の新スポットとなっています。

住所武蔵野市吉祥寺本町1-3-7
TEL0422-27-2200
営業時間10:00~24:45
HPhttps://www.yamazakiya.co.jp/

 

リアル脱出ゲーム吉祥寺

リアル脱出ゲーム吉祥寺店

画像引用:リアル脱出ゲームHP

SCRAPが手掛ける最新のリアル脱出ゲームや過去の名作、海外で話題の体感型ゲームなど、さまざまなエンターテインメントが遊べる施設。

リアル脱出ゲームは、アプリの脱出ゲームをそのまま現実にしたルームサイズのゲーム、アニメの登場人物と協力をして絶対絶命の危機から脱出するホールサイズのゲーム。

謎解きを通して様々な物語体験ができます。

リアル脱出ゲームは、所要時間は1公演あたり100分くらいで参加料金は3,000円くらい。

その他に、MYSTERY MAIL BOXは、様々な物語の住人からの手紙に隠された謎を解きあかす体験型ゲーム。

チーム人数や時間制限がなく気軽に楽しむことができます。

さらに、体を使って楽しみたいときにおすすめなのが、リアル脱出ボック

1回20分くらいで、体を使って謎を解き、閉じ込められた空間から脱出するリアル脱出ゲーム。

短時間・少人数で濃密な脱出体験ができます。

期間限定のイベントなども開催されてるので、謎解きが好きな方、複数人で楽しみたいときに1日中満足して楽しむことができるので、チェックしてみてくださいね。

チケットはオンラインで事前に購入することができるので、ゲーム内容、所要時間、参加人数などによって様々あるので、事前予約がおすすめです。

 

住所武蔵野市吉祥寺本町1-9-7
TEL0422-27-1951
営業時間平日:12:00~21:00
土日祝:10:00〜21:00
定休日不定休
HP
https://www.scrapmagazine.com/nazobldg_kichijoji/

 

目次

雨の吉祥寺を室内でゆっくりと過ごす

雨の日こそ、室内でゆっくりと過ごしたいときも吉祥寺がおすすめ。

吉祥寺には、1人でも楽しめる施設がたくさんあります。

アップリンク吉祥寺

吉祥寺には、3つの映画館があり、大きな映画館にはない雰囲気も楽しめるミニシアターが揃っています。

その中でも、1日の上映本数が最も多く、1つ1つのスクリーンがことなった空間になっているアップリンク吉祥寺がおすすめ。

友達、恋人、家族同士でももちろん楽しめますが、1人でも映画の世界観にどっぷりと浸ることができ、充実した時間を過ごせます。

雨の日こそ、複数の作品を鑑賞して、贅沢な1日を過ごしてみるのはいかがでしょうか。

アップリンク吉祥寺の館内には多くのソファベンチがあるので、館内でゆっくりもできますが、PARCO吉祥寺内にあるので、館内のカフェ利用すれば、雨に濡れることなく、1日を過ごすことができます、

住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-5-1 吉祥寺パルコ B2F
交通アクセス「吉祥寺」駅より徒歩2分
駐車場「吉祥寺PARCO」提携駐車場利用可能
電話番号0422-66-5042
スクリーン数5
客席数300
客席詳細スクリーン1(63席)
スクリーン2(52席)
スクリーン3(98席)
スクリーン4(58席)
スクリーン5(29席)
音響デジタル5.1ch(DCPハイレゾ音源)

 

 

武蔵野市立吉祥寺美術館

武蔵野市立吉祥寺美術館

2002年2月、日常生活と文化・芸術を結び親しむ場として、 多くの人々で賑わう吉祥寺の街中に開館。

収蔵作品は、野田九浦の日本画をはじめ、油彩、版画、写真など約2500点にのぼっています。

企画展の開催もあり、収蔵品の紹介、多様ななジャンルの表現者を紹介しています。

吉祥寺の街中にありながら、知ってはいても中々立ち寄ってみることがなかった方も、雨の日だからこそ、ゆっくりと芸術作品に触れてみるのはいかがでしょうか。

入場料は、常設展100円、企画展(一般)300円、企画展(中高生)100円となっています。

住所武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 FFビル7階
TEL0422-22-0385
開館時間10:00~19:30
休館日水曜日、年末年始
HPhttps://www.musashino.or.jp/museum/index.html

吉祥寺図書館

吉祥寺駅から徒歩5分、ヨドバシカメラ吉祥寺の裏側にある吉祥寺図書館。

吉祥寺の街中にある図書館で、通勤・通学・お買い物途中に立ち寄ることができる図書館として多くの人に利用されています。

大きなけやきの木がシンボルとなっていて、吹き抜けから太陽の光が差し込む地下1階、大きな窓の近くに読書スペースのある1階、児童向け図書も充実している2階。

コンパクトな図書館ですが、書籍から雑誌まで充実しているので、ゆっくりと読書をして過ごすことができます。

住所武蔵野市吉祥寺本町1-21-13
TEL0422-20-1011
開館時間9:30~20:00
閉館日水曜日(祝日と重なる場合は開館し、翌日は休館)
館内整理日(毎月第一水曜日)
年末年始
図書特別整理期間

 

商業ビルでお買い物

吉祥寺には、ファッションビル、家電量販店、百貨店があり、1つの商業ビルで色々なものを揃えることができます。

家具やインテリア雑貨を探すなら、東急百貨店7階にあるニトリがおすすめ。

大型店舗なので、大型の家具、キッチン用品、バスグッズ、照明、カーテンと住まいに関するものは全てが揃っています。

百貨店なので、洋服や食料品などもあるので、1日を過ごすことができますね。

また、家電量販店のヨドバシカメラ吉祥寺は、家電全般が揃うのはもちろんですが、吉祥寺最大のおもちゃコーナー大型の100円ショップダイソーも入っています。

天気の良い日は、吉祥寺の街を散歩しながら楽しむのが定番になっていますが、雨の日こそ、1つの場所で買い物から食事までできるのも吉祥寺の魅力の1つですね。

 

アーケード商店街で食べ歩き

ダイヤ街

雨の日でも吉祥寺らしさを楽しみたいという方には、アーケード商店街のダイヤ街ハモニカ横丁がおすすめ。

ダイヤ街には、吉祥寺名物のメンチカツのさとう、おでんの具の専門店塚田水産などが軒を連ねています。

他にも、たい焼きの横浜くりこ庵コッペパン専門店パンの田島、カレーが人気の喫茶店くぐつ草などもこのエリアにあります。

雨の日は、行列も短いので、吉祥寺グルメを味わいたい方はチェックしてみてくださいね。

さらに、吉祥寺の台所のハモニカ横丁には、吉祥寺グルメ、人気店が集結

老舗の飲食店もたくさんあり、吉祥寺1番の賑わいがある場所。

雨の日でも、傘を差さずにめぐることができるエリアがあるのは、嬉しいですね。

まとめ

雨の日でも吉祥寺を満喫できる場所を紹介しましたが、気になるところはありましたか。

雨の日だからこそ、普段は行かないお店に行ってみたり、1つの場所でゆっくり過ごしてみたり、雨の日だからこそ楽しめる吉祥寺を見つけてほしいと思います。

これから本格的に梅雨の季節がやってきます。

梅雨前に、吉祥寺で雨の日を楽しむプランを考えてみては、いかがでしょうか。

 

初夏に飲みたいドリンク!吉祥寺でおすすめなテイクアウトドリンク!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる