特集– category –
-
ほっこりおいしい和菓子を愉しむ|吉祥寺の和菓子屋さん特集
お饅頭やお団子、羊羹など種類の多い和菓子ですが、「毎日でも食べたい!」「最近、洋菓子より好き」という人も多いのでは? そんな和菓子の歴史は縄文時代までさかのぼ... -
吉祥寺の『大人の習い事』特集16選
新しいことが始まる季節。もうひとりの自分にチャレンジしてみませんか? コロナウイルス感染拡大防止に伴い、定休日やレッスン時間など予告なく変更する場合がございま... -
食べたくて、しょうがない、 しょうが焼きの世界|生姜焼き特集
甘辛のタレがからんだしょうが焼き、ご飯が進みますよね! 今や定番のしょうが焼きですが、その発祥は昭和20年代。 1951年創業の「銭形」(東京・銀座)が「手早く大量... -
吉祥寺を支えてきたあの人、あの店主 Vol.1(浜やん)
【八丈島 浜やん店主 金城昌吉さん】 東急百貨店横の雑居ビルを下りていくと、八丈島・沖縄料理の店「浜やん」はある。 店内の壁に貼られた手書きのメニュー、棚に並ぶ... -
吉祥寺を支えてきたあの人、あの店主 Vol.2(なぎさや)
昭和22年創業。 ハモニカ横丁の一角にある「なぎさや」の歴史は、戦後の闇市から始まった。 現在店を切り盛りする二代目店主の入澤勝さんのお父さんが、現在の場所に食... -
吉祥寺ならでは。をつくる 店とそのひと。Vol.16|吉祥寺虎屋
【老舗和菓子店 吉祥寺虎屋が喫茶を併設した弁天通り店をオープン】 吉祥寺虎屋は1949年に創業。 和菓子職人の先代が戦後すぐにハモニカ横丁で商売を始め、3年後にダイ... -
吉祥寺を支えてきたあの人、あの店主 Vol.5(TONY’s PIZZAマスター 藤原亀吉さん)
数年前、スーパーで買い物をしている時にすれ違った人からチーズの芳醇な香りがした。 振り向いてみると、「トニーズピザ」マスターの藤原亀吉さんだった。 この話を本... -
【Vol.9】吉祥寺ならでは。をつくる店とそのひと。有限会社ふじや呉服店
ふじや呉服店は織物問屋に従事していた父が昭和6年にはじめた店です。 着物は普段着の時代でしたから、吉祥寺にも15~16軒もの呉服屋があったそうです。 創世期の吉祥寺... -
吉祥寺を支えてきたあの人、あの店主 Vol.7(ベイス・ワン店主 金子桂子さん)
かき氷屋、オイスターバーなど、多彩な飲食店が集まるじぞうビル。 京都の町家風情が漂う通路を通り、2階にあがると正面に、バー「ベイス・ワン」はある。 引き戸を開け... -
吉祥寺バー特集|今宵もまた、Barに癒されています。
日本でのバーは1860年、横浜の外国人居留地に「ヨコハマ・ホテル」が開業したのが始まり。 日本人向けのバーは1911年、銀座のカフェー・プランタンが最初で、それ以降、...